

| 教会案内 | 行事案内 | 礼拝説教 | アクセス | リンク |

|
今週の聖書箇所 使徒の働き13章4節から12節まで | |
| 13:4 | 二人は聖霊によって送り出され、セレウキアに下り、そこからキプロスに向けて船出し、 |
| 13:5 | サラミスに着くとユダヤ人の諸会堂で神のことばを宣べ伝えた。彼らはヨハネも助手として連れていた。 |
| 13:6 | 島全体を巡回してパポスまで行ったところ、ある魔術師に出会った。
バルイエスという名のユダヤ人で、偽預言者であった。 |
| 13:7 | この男は、地方総督セルギウス・パウルスのもとにいた。
この総督は賢明な人で、バルナバとサウロを招いて神のことばを聞きたいと願った。 |
| 13:8 | ところが、その魔術師エリマ(その名を訳すと、魔術師)は、
二人に反対して総督を信仰から遠ざけようとした。 |
| 13:9 | すると、サウロ、別名パウロは、聖霊に満たされ、彼をにらみつけて、 |
| 13:10 | こう言った。
「ああ、あらゆる偽りとあらゆる悪事に満ちた者、 悪魔の子、すべての正義の敵、おまえは、主のまっすぐな道を曲げることをやめないのか。 |
| 13:11 | 見よ、主の御手が今、おまえの上にある。
おまえは盲目になって、しばらくの間、日の光を見ることができなくなる。」 するとたちまち、かすみと闇が彼をおおったため、彼は手を引いてくれる人を探し回った。 |
| 13:12 | 総督はこの出来事を見て、主の教えに驚嘆し、信仰に入った。 |
|
来週の聖書箇所 使徒の働き13章13節から25節まで | |
| 13:13 | パウロの一行は、パポスから船出してパンフィリアのペルゲに渡ったが、ヨハネは一行から離れて、エルサレムに帰ってしまった。 |
| 13:14 | 二人はペルゲから進んで、ピシディアのアンティオキアにやって来た。
そして、安息日に会堂に入って席に着いた。 |
| 13:15 | 律法と預言者たちの書の朗読があった後、会堂司たちは彼らのところに人を行かせて、こう言った。
「兄弟たち。あなたがたに、この人たちのために何か奨励のことばがあれば、お話しください。」 |
| 13:16 | そこでパウロが立ち上がり、手振りで静かにさせてから言った。
「イスラエル人の皆さん、ならびに神を恐れる方々、聞いてください。 |
| 13:17 | この民イスラエルの神は、私たちの父祖たちを選び、民がエジプトの地に滞在していた間にこれを強大にし、
御腕を高く上げて、彼らをその地から導き出してくださいました。 |
| 13:18 | そして約四十年の間、荒野で彼らを耐え忍ばれ、 |
| 13:19 | カナンの地で七つの異邦の民を滅ぼした後、その地を彼らに相続財産として与えられました。 |
| 13:20 | 約四百五十年の間のことでした。
その後、預言者サムエルの時まで、神はさばきつかさたちを与えられました。 |
| 13:21 | それから彼らが王を求めたので、神は彼らにベニヤミン族の人、キシュの子サウルを四十年間与えられました。 |
| 13:22 | そしてサウルを退けた後、神は彼らのために王としてダビデを立て、彼について証しして言われました。
『わたしは、エッサイの子ダビデを見出した。 彼はわたしの心にかなった者で、わたしが望むことをすべて成し遂げる。』 |
| 13:23 | 神は約束にしたがって、このダビデの子孫から、イスラエルに救い主イエスを送ってくださいました。 |
| 13:24 | この方が来られる前に、ヨハネがイスラエルのすべての民に、悔い改めのバプテスマをあらかじめ宣べ伝えました。 |
| 13:25 | ヨハネは、その生涯を終えようとしたとき、こう言いました。
『あなたがたは、私をだれだと思っているのですか。 私はその方ではありません。 見なさい。 その方は私の後から来られます。 私には、その方の足の履き物のひもを解く値打ちもありません。』 |