教会案内 | 行事案内 | 礼拝説教 | アクセス | リンク |
今週の聖書箇所 コリント人への手紙第一1章26~31節 | |
26 | 兄弟たち、自分たちの召しのことを考えてみなさい。
人間的に見れば知者は多くはなく、力ある者も多くはなく、身分の高い者も多くはありません。 |
27 | しかし神は、知恵ある者を恥じ入らせるために、
この世の愚かな者を選び、強い者を恥じ入らせるために、この世の弱い者を選ばれました。 |
28 | 有るものを無いものとするために、この世の取るに足りない者や見下されている者、
すなわち無に等しい者を神は選ばれたのです。 |
29 | 肉なる者がだれも神の御前で誇ることがないようにするためです。 |
30 | しかし、あなたがたは神によってキリスト・イエスのうちにあります。
キリストは、私たちにとって神からの知恵、すなわち、義と聖と贖いになられました。 |
31 | 「誇る者は主を誇れ」
と書いてあるとおりになるためです。 |
来週の聖書箇所 マルコの福音書7章31~37節 | |
7:31 | イエスは再びツロの地方を出て、シドンを通り、デカポリス地方を通り抜けて、ガリラヤ湖に来られた。 |
7:32 | 人々は、耳が聞こえず口のきけない人を連れて来て、彼の上に手を置いてくださいと懇願した。 |
7:33 | そこで、イエスはその人だけを群衆の中から連れ出し、
ご自分の指を彼の両耳に入れ、 それから唾を付けてその舌にさわられた。 |
7:34 | そして天を見上げ、深く息をして、その人に「エパタ」、すなわち「開け」と言われた。 |
7:35 | すると、すぐに彼の耳が開き、舌のもつれが解け、はっきりと話せるようになった。 |
7:36 | イエスは、このことをだれにも言ってはならないと人々に命じられた。
< しかし、彼らは口止めされればされるほど、かえってますます言い広めた。 |
7:37 | 人々は非常に驚いて言った。
「この方のなさったことは、みなすばらしい。 耳の聞こえない人たちを聞こえるようにし、 口のきけない人たちを話せるようにされた。」 |